TRILLの広告記事が安っぽくてうざい件
Yahooニュースって影響力ありますよね。月何億ものPVがある日本有数のポータルサイトとして君臨しています。
そんな場所で伝えたいのはセブンイレブンのもつ煮込みの紹介ww
下にはGUの記事に、モスバーガーの人気商品が当たるのバナー。
クーポンかなんかでしょうか・・・?見てないのでわかりませんがアプリ登録の宣伝かな。
コロナ禍の日本、失業者が増え、貧困が心配な世の中です。
本気が伝わるクオリティ…!セブンの”濃厚おかず”に大満足。この味わいはやみつきです!
本気が伝わるらしい。濃厚おかずに誰が大満足なんでしょうか?広告記事の記者ですか。
…!や””などの感嘆符を活用し強調させ文字数に収めるのはもはや職人芸です。
自宅ではなく「おうち」。ゆるさを出す言葉のチョイス。さすがです。Trillはちょっと頭の弱そうな女性向けのメディアです。
278円で大満足。昼の情報番組(ヒルナンデス)なんかも似たような広告記事っぽい内容の番組が多いですね。アウトレットとか100円ショップ特集とか。
続きを読むや「アプリで続きを読む」でサイトに引き込んだりPVを増やしたりします。
見えやすい位置にアプリをダウンロードさせるボタンを設置しアプリのダウンロード数を高めます!
アプリマーケティングの用語
https://lab.appa.pe/2015-06/app-ten-words.html
ページ下部にはフルーティ酢の宣伝記事。こちらにはPRとはいっています。
女性ユーザーさんたち酢を飲む習慣付けて買ってね!人気だそうですよ!(もちろん男性でも買ってOK!)
うざいですよね。だからこの記事書いてるんですが。
心理テストが結構ユーザーさんに刺さってる感じがするのが憎い。
そこで考えられるのが、「ステマ」キーワード。サジェストででてきましたが、スイーツ占いも気になります!
ステマというかマです。
検索すると過去にも話題になったみたいですね。
なのに性懲りもなく似たようなことをやっていると。
そもそもどこまでがステマなのかわからないですもんね。
以前展示会で、ネット記事10マン円で書いて自社メディアで宣伝しますよ~って営業が某所から来ました。
インフルエンサーなども使って盛り上げてくれるなど。
「倫理」難しいところです。
結局、書いている人(記者?)も低収入な派遣女子だったりすると思います。
大手ネットメディア運営とかマーケ女子というか、きらきら感のある言葉で釣ってやっていることも釣り記事だったり。
そこで似たような底辺女子が食いついて今日の晩御飯にもつ煮込みがけご飯を食べようかな~ってなるんですね。
見栄え悪いですがSNSにアップしたり、安くてこのクオリティ!って宣伝してくれればしめたものです。
もつって、主に豚や鳥の内臓ですよね。捨てるのもったいないから、しょうがやねぎなどと煮込んでなんとか臭みを消して食べようとしたものです。
もちろん活用するのはすばらしいしお金持ちだって食べたくなる時はあると思いますが、やや貧乏くささは払しょくできないのがなんとも切ない気持ちになります。
お金を稼ぐことは悪いことではないし、現代社会では仕事をして収入を得ないと生活できません。
安い商品だってたくさん売って企業の収益になります。
ユニクロ(GU)(ファーストリテイリング)だって比較的安い商品ですが、日本のトップランナー企業ですね。
ピラミッドの底辺が大事です。
お金持ちだけを相手にしてやっているところはひっそり表にはあまりでてきません。
話はずれましたが、多くのユーザーを集める天下のヤフートップで、コンビニ商品を絶賛するのは貧困感があふれすぎていて切ない。
(しかもコンビニは割高っていう+ビニール袋有料)
追記(2021/3月):コメントありがとうございます。
このあと何とか、ヤフーニュースからTrillやそのほかうざい記事を取り除こうと頑張ったのですが、完全にはできませんでしたが便利なアプリがあったので追記しておきます。
その名もWeb Cleaner
制作者はOH NAM KWONさん。韓国の方?
HTMLに理解があればDIV指定でごっそり非表示にしてくれる単純なアプリ。
フローティングバナーなどは比較的消しやすい。
私はヤフーニュースのヘッドラインより下をごっそり消し、トリル記事が目に入らないようにしました。
Trillの運営会社Delyがこの前、カンブリア宮殿でやっていました。
もうひとつの運営サービス、レシピサービス「クラシル」が中心で基本的に宣伝番組なので取り上げられていませんでしたが、クラシルはずっと赤字だそうですね。
https://maonline.jp/articles/kurashiru20180720
個人情報問題でやらかしたLINEを含めたZホールディングスですが、「ビッグデータを活かし防災に役立てたい」なんてこの前代表が言ってましたがうさん臭さ満載です。
防災ルートや人の流れから最適化するみたいなことを言ってましたがアプリからいろいろぶっこ抜かれてしまいそうです笑
まぁ、トリルはおまけみたいなものかもしれませんが、順調に赤字を重ねてほしいものです。
タグ: TRILL, ヤフーニュース
2 件のコメント
TRILLがコンビニ商品宣伝してコンビニからマージンいくら得ているのか知りたいね。
昔の庶民ブロガーみたいに気になったもの勝手に買って食って紹介してんならいいけど。
金が動いてる記事は紹介ではなく宣伝だからな。
こいつは最高だ!
愉快。